太田市只上町じゅぴたあ:節分
寒い寒い大寒を超えて、ようやく2月がやって来ました!季節の行事「節分」を行いました。
まずは太巻き作り。
ベテラン主婦の利用者様たちが手際よく、クルクルっと海苔巻を作って下さいました。
色鮮やかに美味しそうに仕上がりましたね。
皆さん召し上がって「うん!美味しい!」
その日のクイズは「節分クイズ」でしたが、節分の行事は何のためにある?答えは「厄除けのため」との事でした。
美味しいお寿司を食べて、厄除けも出来て、楽しい節分でしたね。
もちろん、鬼退治も元気に行いました!
「鬼はー外!福はー内!」。大きな掛け声が響きました。
太田市只上町じゅぴたあ:お正月
新年のスタートはおめでたいおせちをお腹いっぱい召し上がっていただきました。
伊達巻、黒豆、昆布巻き、焼豚、栗きんとん…そしてお寿司もあって皆さんとても喜んで下さり、沢山お召し上がり頂きました。
じゅぴたあの窓からはキレイな初日の出がみえました。
今年も良い年でありますように。
太田市只上町じゅぴたあ:おやつ作りレクリエーション
すっかり秋めいて涼しい風が吹くようになりました。
じゅぴたあの皆さんはお変わりなくお元気でお過ごしです。
渋柿をむいて干し柿作りに挑戦しました。
包丁捌きがお見事です。
「懐かしいね」「昔はよく作ったよね」
と、思い出話に花が咲きました!
太田市只上町:じゅぴたあ 運動会
10月といえば運動会!
じゅぴたあでも運動会が開催されました!
各種競技が次々行われました。
恒例の玉入れ。ボール回し…回すものは色々で、次から次へと色んなものが回ってきておおわらわ。
足のリハビリにもなる
バタ足玉出しやスリッパ飛ばしでは、悪戦苦闘する方やびっくりするくらい飛ばす人。
どなたも楽しみながら身体を動かす事が出来ました。
太田市只上町じゅぴたあ:お月見団子作り
9月10日は十五夜!
利用者のみなさんにはお団子を作っていただきました。
さすが!手際がよくて、クルクル丸めてあっという間にたくさんのお団子の出来上がり!
夜にはキレイな満月が見られステキな十五夜が過ごせましたね。
太田市只上町じゅぴたあ 七夕の集い
こんにちは。
健康に過ごせますように…七夕飾りに皆さん思い思いの願いを込めて、飾り付けを行いました。
短冊を書いたり、折り紙をつなげたり、手作業もコツコツお手伝いくださった皆さんのお陰で賑やかな七夕飾りが出来上がりました。
今日のお昼はそうめん…七夕にはそうめんを食べるという説もあるそうです。
そして利用者さまにお手伝い頂いて
白玉あんみつを作りました。
お腹いっぱいです!!
今日は絵合わせゲームで盛り上がりました。
記憶力勝負❓それとも運❓
絵が合うと嬉しいですね‼️
クイズもあり、
歌もあり、
楽しい七夕の集いでした‼️
太田市只上町じゅぴたあ おやつ作りレクリエーション
みなさんこんにちは。
今日はおやつ作りレクリエーションを行いました。
経験豊富な利用者さま達!
お料理の腕前もお達者です。
今回は、暑い季節にもスルリと食べられる「わらび餅」を作りました。
和菓子もケーキも大好き❤なみなさん‼️
今回のわらび餅も喜んで召し上がって下さいました。
火にかけて根気よく練ると固まって来ました。
お皿に平らに広げて…
わらび餅の出来上がり
美味しいおやつを食べて、歩行訓練もバッチリです!
太田市只上町じゅぴたあ 七夕おりひめ人形作り
こんにちは。
暑い日が続いて、群馬県では連日の猛暑‼️
元気に暑さを乗り切るために、
たくさんご飯を食べて、
しっかり水分補給!
そしてたくさん体操をして体力をつけて!
……
さて、もうすぐ七夕ですね。
今日はおりひめひこぼし作りをしました。
お顔を描いたり、テープを貼り付けたり、
小さいシールを貼るのも大変ですががんばりました。
色んなお顔があって楽しく製作レクができました。
太田市只上町じゅぴたあ:新じゃが、春にんじん、新玉ねぎの手作りカレー
こんにちは。
じゅぴたあでは、毎日手作りご飯を美味しく召し上がって頂いています。
今日は春の採れたて野菜たっぷりのカレーです🍛!!
例えば、退院してきたばかりで食欲のなかった利用者様も、手作りご飯なら、病院食よりたくさん食べられる様で、「美味しい美味しい」と、完食されていました。
太田市只上町じゅぴたあ:今日も元気に身体を動かし、しっかり食べました。
こんにちは。
今日のゲームは的当て!と、和食中心の健康ご飯です。野菜とお肉をバランス良く。じゅぴたあは手作りなので、食べ慣れた味を飽きずにお召し上がり頂けます。
ゲームはシンプルで、いくつ倒せるかな?というもの。
全部倒せるように頑張る人!
でも倒してみたら、「歌を歌う!」と書いてあって「やだーァ!みんな一緒に歌ってね!」
なんて、賑やかに過ごせるゲームです。
毎日元気に笑いながら過ごせる様心がけています!